2018.11.01賃貸原状回復工事|施工例
渋谷区の賃貸物件!1Kマンションの原状回復工事|実例

こんにちわ(^^)ドリームONEです。今回の内容は賃貸物件によくある、原状回復工事というものとなります。又の名を「原復工事」と言います・・・
かっこつけて言いましたが、原状回復工事で構いません!笑
原状回復工事って何なの?という方もいらっしゃるかと思いますのでまずは、原状回復工事についてご説明いたします。
【原状回復工事】とは?
原状回復工事とは、簡単に申し上げますと賃貸物件を所有するオーナーさんがよく耳にするフレーズかと思います。
賃貸物件には、賃借人(家賃をお支払いして入居する方)が、退去した後に入居前の状態に戻す事を原状回復工事と言います。
次の入居者さんをお迎えする為、オーナーさんが工事業者を手配して行うものですが、近年では不動産屋で一括している所が多いようです。
ですので、賃貸オーナーさんも「全部任せてるから詳細はよく分からない・・・」「見積もりが届いて承諾だけはしている・・・」など。
ここに大きな落とし穴がございます・・・
賃貸物件を所有するにも掛かってしまう金額は存在しています。夢の家賃収入のはずが、こんなにお金が掛かるなんて・・・なんて経験はございませんか?
今回は原状回復工事についてなので詳細ははぶきますが、この原状回復工事は結論!
不動産業者を通さない方が確実に安いです!!!
賃貸物件を運用するには細々したお金が掛かりすぎる・・・
入退居を繰り返す度、お金が飛んでいく〜(><)悲しい現実です。でもその原状回復工事をしっかり工事業者と話し合うだけで、何もかも変わります。
入居率UPから工事金額など全然変わってきます。何事も仲介会社を挟んでしまうと余計なお金が掛かっているものです。
弊社では、元々リフォーム業者なので原状回復工事から修繕、改築などさまざまなご対応が可能となります。
ですので、入居率をしっかり考えてオーナーさんに寄り添うことが出来ます。
まあ弊社の宣伝みたいな形になってますが、あくまで例として出していますので気にしないで下さい。笑
何が言いたいかというと、客付は不動産業者に頼まないと中々厳しい部分がございます。だけど、それ以外で節約できるところはいっぱいありますよ!ってことが言いたいのです。笑
簡単に説明しましたが、本題に入りましょう!
【1Kマンションの原状回復工事】の紹介
今回は渋谷区の賃貸マンションで間取りが1Kのお部屋を実際のBeforeとAfterの写真を見て頂きながらご紹介いたします。
まずは、玄関から順番に行きましょう!


上記の写真を見ていただけるとわかると思いますが、カビが・・・。ですが特殊清掃でしっかり落としていき、洗濯パンも交換して綺麗に仕上げました。壁紙も張り替えてフローリングに剥離洗浄をしっかりしていますので見栄えも完璧になります。
次にキッチン周りのお写真となります。

キッチン周りののコーキングがカビてしまっていたのでコーキングを打ち直し特殊清掃で綺麗にさせて頂きました。
次に3点ユニットのご紹介です。




全体的にカビてしまっています。なので全てのコーキングの打ち直しをして鏡も含めて特殊清掃!浴室乾燥機は経年でガタガタ音がなってしまい換気をしずらい状況だったので交換してトイレの蓋も経年でヒビが入っていたので交換となりました。
次にバルコニーとなります。

緊急案内のシートが剥がれてしまっていたので付け直してバルコニー部分は高圧洗浄で綺麗に仕上がりました。
最後に洋室をご紹介します。



上記の写真を見ていただけるとわかると思いますが、フローリングが擦り減り、カビが生えてしまっています。窓枠周りもカビてしまっていたので全てコーキングを打ち直して壁紙も交換!フローリングの補修工事!最後にしっかりと剥離洗浄をしてあげてピカピカになりました。
【まとめ】
今回は、原状回復工事についてとその実例を使って渋谷区にある1K賃貸マンションを工事した写真などをご紹介いたしました。皆様が見やすく、分かりやすくご紹介できていたら幸いです。
賃貸物件も奥が深いので勉強一つで運用方法が異なりますよ!入居者さんも退去後にはこんなことをしているのか・・・ということが伝わっていただけたなら幸いです。
それではまた次回の投稿をお楽しみに!!!